リールで収益化してる人は何してる?知っておくべき条件と伸ばし方のコツ

リールで収益化してる人は何してる?知っておくべき条件と伸ばし方のコツ

この記事では、リールで収益化している人は実際にどんなことをしているのかについて紹介します。

収益化したいけど、なかなかアカウントが伸びなくて悩んでいませんか?

フォローしてもらえるのに成約につながらない、再生数は伸びているのにフォローされないなど、他にも伸び悩んでいる人はたくさんいるはずです。

今回は、収益化できるようリールを伸ばすために必要な知っておくべき条件と伸ばし方のコツについて、わかりやすく解説していきます。

よし

インスタで収益化を叶えるために必要な情報なので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

この記事でわかること
  • リールで収益化するために必要な条件とコツ
  • 伸びている人の共通点と伸びない人の違い

僕の講座では、インスタでマネタイズするために必要な情報を余すことなく伝えています。

よし

これまで多くのジャンルで、初心者〜中上級者のマネタイズをサポートしてきました。

そんな僕の講座生も使っている、「インスタ攻略」の資料を読者限定特典としてプレゼントします!

111大特典を無料でもらう!

実際にこの特典を見る前と後では知識量にも差がつくので、インスタでマネタイズしたい方は今すぐ受け取って学んでくださいね◎

目次

リールで収益化するために必要な条件とは?

まずは、リールで収益化するために必要な条件を解説します。

よし

リール投稿はこれからも伸びるので、収益化したい人は必ずおさえておきましょう。

投稿は伸びているのに収益化できていない人も、フォロワー数が少なくてまだ挑戦できていない人も、ぜひ最後まで読んでください。

Instagramの収益化プログラムの概要

Instagramの「ボーナスプログラム」は、クリエイターが投稿やリールなどのコンテンツの成果に応じて報酬を得られる仕組みです。

よし

再生数やエンゲージメント(いいね・保存・コメントなど)の数に応じて報酬が加算され、投稿の質や発信力がそのまま収益につながるよ!

ただし、投稿しているユーザー全員が対象というわけではありません。

収益化に挑戦したい人は、参加できる条件や注意点を確認しておきましょう。

参加条件や注意点

  • 招待制プログラム
    • Instagramから正式に案内を受けたアカウントのみ参加可能
  • 対象となる国や地域が限定されている
    • 日本では現時点で参加できるユーザーはごく一部
  • クリエイターアカウントまたはビジネスアカウントの登録が必要
  • Instagramの収益化ポリシーコミュニティガイドラインの遵守必須
  • ボーナス対象期間内に指定の投稿数や再生数などの目標を達成が条件
  • 過去の違反履歴やスパム行為がある場合は招待対象外になる可能性あり
  • プログラム内容(対象・報酬額・条件)は国や時期によって変更される場合も

具体的な報酬の基準などは明記されていませんが、参加する条件を満たしていればインスタから招待があります。

今インスタを始めたばかりの方は、まずプライバシーやガイドラインを徹底的に守り、どんどん発信して機会を得られ得るよう準備しておきましょう。

アカウントの設定もすぐにできるので、下の記事の「プロアカウントに切り替わっている確認」を参考にしてやってみてくださいね!

フォロワー数や再生数の目安

インスタでの収益化を目指すなら、フォロワー数や再生数の目安についても確認しておきましょう。

フォロワーの目安

参加条件の下限:1000人〜1万人規模

フォロワー数の目安にもばらつきがあり、1000人でも招待がくる可能性はありますが優れたクリエイティブでなければ参加は厳しいです。

よし

まずは1万人以上を目指しましょう!

リール再生数の目安

  • 各リール1000回以上
  • 月間再生数100万以上
  • 3ヶ月間で500万回以上

再生数も大切ですが、月間の目安を達成するなら週に2〜3回の投稿頻度も意識する必要があります。

質の高い発信を心がけていれば自然と数字はついてくるので、まずはどんどん投稿に挑戦していきましょう。

先ほど紹介したインスタ公式招待制の収益化における目安なので、他のマネタイズでは例外もあります。

次は、条件の有無に関わらずマネタイズできる方法について紹介します。

条件を満たしていなくてもできる「PR案件」「アフィリエイト」の方法

「PR案件」「アフィリエイト」であれば、先述した条件を満たしていなくてもマネタイズできる方法があります。

よし

それぞれのマネタイズ方法について簡単に説明します!

PR案件のやり方
  • 企業から依頼が届く
  • 内容を確認し実際に体験する
  • 投稿企画・作成
  • 投稿・企業に納品
  • 報酬を受け取る

PR案件は、依頼先があなたのアカウントや投稿を見た上でオファーしてくることがほとんどです。

オファー条件は企業によって異なるため、明確ではありませんがフォロワー1000人以上を目指してまずは発信していきましょう。

また、成果についても1投稿あたりの単価は案件によって異なるため、適正価格で受けるためにも依頼が来た際は相場を調べてみるのがおすすめです。

アフィリエイト
  • ASP(アフィリエイトサービス)に登録する
  • 紹介した商品・サービスを選ぶ
  • 専用リンクを発行する
  • 商品紹介投稿をする
  • 成約したら報酬を受け取る

アフィリエイトは、フォロワーの数に限らず挑戦できる収益化の1つです。

フォロワー数が多い分購入者数の見込みは増えますが、成約率が高くなるとは限りません。

フォロワーが求めている商品は何か、自分と親和性が高いかを確認して選びましょう。

よし

成果を出すためには、PRもアフィリエイトも宣伝っぽさよりも自然な投稿がおすすめです◎

アフィリエイトについてもっと理解を深めたい方は、こちらの記事も参考にしてくださいね!

収益化している人は何をしてる?伸ばす人の共通点

収益化をしていて、かつ成功している人がやっていることを知っていますか?

よし

収益化に成功している人がやっていることをマネして、どんどんアカウントを成長させていきましょう。

1つ1つクリアすれば、必ず伸びるタイミングが来ます!

実際にできているか確認しながら、足りていないところは徹底的にマネして自分の力にしていきましょう!

【ジャンル選び】広告やPRと相性のいいジャンル

伸ばしている人は、ジャンル選びから徹底しています。

よし

自身のアカウントを作る際、好きや得意から解像度を高くして選べていますか?

マネタイズを意識するなら、広告・PR案件と相性の良いジャンル・テーマで発信していきましょう。

広告やPRなどでよくあるジャンルは、次のテーマに沿ったものが多くあります。

HARMの法則
  • H…health:健康・美容
  • A…ambition:キャリア・夢・将来
  • R…relation:恋愛・結婚・人間関係
  • M…money:お金

稼ぐためには、稼ぎやすいジャンルから選ぶのは鉄則です。

自身の経験や、発信できる内容をHARMの法則から深掘りし、合うテーマを見つけましょう。

ニッチすぎるものや、世の中に出回りの少ないものは収益化しにくいため、注意しましょう。

自分に合うものを稼げるテーマから見つけたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

【リールの構成】導入・フック・オチの作り方

伸ばしている人は、リールの構成にもこだわっています。

よし

導入・フック・オチは必須です!

導入の作り方

  • どんな人に向けての発信なのか、ターゲットを明確にする
  • 最初の2秒で「自分のことだ!」と思える導入をいれる
  • 例:「これで100万再生!?」「今だけ!」

リールは2秒で離脱されるかどうかが決まります。

導入の例
導入の例

どんな導入なら目に留まるか、競合をリサーチしてパターンを学んでおきましょう!

フック(興味をひく)

  • 見続けたくなる言葉・映像を使う
  • 最後まで見たらどうなれるかを提示する
  • 例:「やらなきゃ損」「これを知らないと収益が伸びない」

見ている途中で離れられてしまうと、伝えたいことが伝わりきりません。

フックの例
フックの例

特別なテクニックを使わない例としては、「最後まで見ないと絶対後悔します!」のような文言です。

少し工夫するだけで興味がひけるので、リサーチしているときに「今フックの部分だったな」と思える箇所を覚えておきましょう!

オチ(行動を促す)

  • どうなれるかのイメージを描いてもらう
  • 見て終わりにしない「次のアクション」に導く
  • 例:「詳細はストーリーズで」「プロフィールのリンクからチェック」

最後に、どんな行動をとってほしいかを提示します。

コメントを促す
コメント欄へ誘導

見ただけの状態で終わってしまうのは本当にもったいないこと……。

よし

自分がこの投稿で何を伝えたかったのか、どんなことをしてほしいのかを最後に入れおきましょう◎

行動を促した結果、アフィリエイトの成約につなげられた講座生もいます。

コメントの誘導でアフィ成約の効果も◎
素晴らしい成果です✨

たったひと工夫なので、ぜひ試してみてください!

【CTA設計】保存・リンク遷移・フォロワー導線

伸びているアカウントは、CTA設計も抜かりなく行なっています。

CTAとは

見ている人に“次にしてほしい行動”を伝える一言のこと

投稿を見た人が「次に何をすればいいか」を明確に示すことで、アクション率が大きく変わります。

よし

たとえば、こんな感じでCTAの導線が作れます!

  • ノウハウ投稿なら「後で見返すために保存してね」
  • 商品紹介なら「プロフィールのリンクからチェック」
  • 自己発信系なら「続きはフォローで学べます」

目的に合わせてCTAを変えることで、保存率・リンク遷移率・フォロワー増加を同時に伸ばせます。

投稿内容の終わり方まで意識すると、収益化へつなげやすくなり投稿も伸びやすいです。

【アカウントの世界観】プロフィールや投稿の整合性

アカウントの世界観を整えて、フォローしてもらえる状態にしておきましょう。

プロフィールや投稿デザインを揃えておくだけで、同じ投稿内容であってもフォロー率は変わります。

また、プロフィールの内容と投稿のテーマが乖離していないかも重要なポイントです。

よし

僕のプロフィールと投稿を比較してみましょう!

画像をタップでプロフが見れます!
画像をタップで投稿内容を確認!

もし、プロフィールが綺麗に整っていても、投稿内容がジャンル・テーマから逸れているとフォローにはつながりません。

言葉遣いや、デザインなどもチグハグな印象を与えてしまうと、有益な発信内容であっても投稿を見るだけで終わってしまいます。

よし

第一印象となるプロフィールと投稿の整合性を意識してブレない発信をしていきましょう!

世界観の統一についてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください!

【PDCA】数値を見ながら改善しているかどうか

PDCAサイクルを回して、数値の分析と改善を繰り返していきましょう!

投稿作成(P)→投稿(D)→分析(C)→改善(A)の流れが、インスタにおけるPDCAサイクルです。

よし

伸びているアカウントは、投稿して終わりにはしません。

投稿した結果どんな反応がもらえたか、どこが良くてどこが良くなかったかを見ています。

ここだけの話、改善をした結果コメントも保存も爆伸びしました…

また、分析した結果をもとに改善し、次の投稿ではさらに良い反応がもらえるように工夫しています。

投稿して終わりにせず、必ずPDCAサイクルを回して伸びるアカウントの動きを作っていってくださいね!

再生数・収益が伸びない人との違いとは?

再生数・収益が伸びない人と伸びる人にはどんな違いがあるのか、意識したことはありますか?

伸びる人のマネをしているのに伸びない…

よし

そんな人は、実は伸びない投稿をしてしまっているかもしれません。

伸び悩む原因を4つ紹介するので、違いを知って改善していきましょう!

投稿内容のズレ

投稿内容のズレは、伸びなくなる原因の1つです。

美容系であればコスメやスキンケアについて、料理系であればレシピなどが合うテーマですが、そこからズレてしまうとアカウントは伸びません。

また、インスタ上でもあなたの投稿がどんな人に好まれるかがわかりづらいため、リーチ数も下がりフォロー獲得にもつながらなくなります。

投稿内容を統一することは、あなたの投稿を好む人とつなげるための大切な役割です。

よし

再生数やフォロー数を増やすためにも、投稿内容がズレないよう、初期設計を見直して発信していきましょう。

伸ばすためのポイントをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください!

プロフィール設計が弱い

プロフィール設計が弱いと、フォロー率はなかなか上がりません。

インスタを伸ばしたいと思っているあなたから見た時、僕のプロフィールにひかれませんか?

よし

しかし「インスタをやるサラリーマン」としか書いていなかった場合、
あなたはフォローしたいと思いますか?

どんな人がどんな発信をしているのかがパッと見で伝わらなければ、プロフィールの効果はないようなものです。

プロフィールで「私が知りたい情報が得られる!」と思ってもらうためにも、できるだけわかりやすく魅力的な設計にしておきましょう。

プロフィールを改善してフォロワーを増やしたい方は、こちらの記事も参考にしてくださいね◎

動画のテンポ・フックが弱い

よし

動画のテンポが悪かったり、フックが弱かったりすると、再生数が伸びません。

再生の機会があったとしても、テンポが悪いと離脱される可能性が高くなります。

また、見続ける理由がないと判断された場合も次のリールにとばれてしまうため、またもや離脱されてしまいます。

ウケるテンポ感やフックはジャンルやテーマによって異なりますが、秒数にして30秒前後での作成がおすすめです。

30秒前後で導入からオチをつけようとすると、ダラダラとしたテンポ感では収まらないため必然的に簡潔にまとめる力がつきます!

興味を引くポイントがあったかを確認しながら台本を作り、秒数を意識して編集してみましょう。

最後まで見てもらえるリール作りについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています

CTAや世界観が欠けている

リールが再生されても、収益につながりにくい原因としてCTAが設置されていなかったり、世界観が統一されていなかったりする場合があります。

CTAがないと、次のアクションが提示されないため見て終わりになる可能性があります。

また、世界観が統一されていないと「投稿が有益であってもアカウントをフォローする理由にはならない」ため、なかなか伸びません。

よし

他にも、投稿は保存してもらえても、フォローにはつながらないという方も多いのではないでしょうか?

「再生数が多いのにフォローされない」場合は、情報に価値を感じてもらえている状態なので、CTAを設置してフォローを促しましょう。

その際、訪れたプロフィールと投稿の世界観が一致していればフォロー率も上がるので、しっかり設計しておきましょう。

リールで収益化するには、まずこれを見直そう!

ここでは、リールで収益化している人は実際にどんなことをしているのかについて紹介しました。

まずは伸びない要素を取り除いて、そこから成功している人の共通点を取り入れていきましょう!

伸びている人の共通点はたくさんあって覚えられないという方は、この記事のブックマークがおすすめです◯

ここで紹介したのは、リールにフォーカスした収益化のポイントでした。

インスタには他にも投稿方法があり、本格的に伸ばしたい人はフィードもストーリーにも挑戦してみましょう。

しかし、ひとりで全部学ぶのは時間がかかりますし、何より成果が出にくいです。

よし

独学はNG!
成功している人は共通して「知ってる人から」学んでいます。

ここでつまづかないためにも、全部学んで成功したい人のために「無料個別勉強会」の開催を決定しました!

枠は限られているので、この記事を読んだらすぐにお申し込みください!

期間限定個別勉強会に参加する

成功のチャンスを掴みたい方は、ぜひ参加してくださいね!

メルマガ登録で9大特典ゲット!

リールで収益化してる人は何してる?知っておくべき条件と伸ばし方のコツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次