インスタのサムネは「アカウントの顔」ともいえる、重要なポイントです。

投稿がオシャレなだけでフォローする理由にもなりますよね。
また、表示されている画像の印象ひとつで「思わずタップしたくなるか」が大きく変わってきます。
リールの再生数を上げたいなら、まずは思わずタップしたくなるサムネの設定が欠かせません。
しかし、設定方法がわからない方は、動画の1部が自動的に反映されているのではないでしょうか。
実は、リールのサムネは簡単に設定できます。



さらに投稿後のサムネを再設定できるので、より魅力的なものに変更も可能です。
この記事では、インスタリールのサムネ設定方法はもちろん、投稿後の変更方法や作り方、注意点まで初心者でもわかりやすく解説します。



見たくなるサムネを設定して、より伸びるアカウントにしていきましょう!
サムネを作るなら、デザインやキーワードについて知っておくとより効果的な訴求ができます。
伸びる投稿の作り方を知りたい方は、僕が作った「インスタ攻略111大特典」を受け取ってください◎
\111大特典を無料でもらう!/
今すぐ追加して、今日からのインスタ運用に活かしていきましょう!
インスタリールのサムネ設定方法


インスタのリール投稿では、サムネの設定が再生数や印象に大きく影響します。



どんなに内容が良くても、ぱっと見で興味を引けなければ見てもらえない可能性も…
アカウントの世界観を統一するためにも、狙いを持って設定しましょう。
統一されたサムネの例


リールのサムネ設定は、2つの方法でできます。
ここでは、各設定方法の手順やメリットについて解説します。
発信ジャンルや雰囲気にあわせて使い分けてみましょう!
方法①作成したリールを使用する
リールの編集画面では、作成した動画の一部をそのままサムネとして設定できます。



もっとも手軽な方法で、投稿と自然な一体感が出るのが特徴です!
特に外部で画像を用意する手間を省きたい方や、動画内のインパクトある瞬間をそのまま見せたい場合に使ってみましょう。
- インスタアプリでリール投稿を選択
- 「カバーを編集」を選択
- 動画の中から任意のシーンをスライドで選択
- プレビューで表示位置を確認し「完了」をタップ






リール内画像のメリット
- 動画とサムネが自然につながり違和感が出にくい
- 外部アプリや画像作成の手間が省ける
- 作成時のインパクトをそのまま活かせる
リールの中に「伝えたい瞬間」が含まれている場合は、この方法がもっとも効率的かつ効果的です◎
サムネはリールの第一印象を決めるため、ここで興味を引けないと、再生されずにスルーされることもあります。
同じ内容でも最初に興味を持ってもらえなければ、再生回数は伸びません。



リール内の素材で勝負するなら、バズワードを取り入れて伸びる投稿にしましょう!


方法②サムネ用画像を使用する
リールのサムネイルには、あらかじめ用意した画像を設定するのも可能です。



ブランディングや投稿一覧での統一感を重視したい方におすすめの方法です。
画像にタイトルやキーワードを載せておくことで、視認性や興味を引く力もアップしますよ。
- インスタアプリでリールを作成・編集
- 「カバー」の設定画面へ進む
- 「カメラロールから追加」を選択
- 使用したい画像を選び、位置を調整して「完了」をタップ









僕もサムネ用の画像を使って設定しているよ!
サムネ用画像のメリット
- 文字やデザインを入れて訴求力を高められる
- 投稿一覧での世界観が整いプロフィール全体が映える
- ブランディング強化につながる(例:色・フォントの統一)
サムネはプロフィールからみた時の第一印象を左右します。
サムネの変更方法と作り方・注意点


リールのサムネは投稿前に設定できますが、投稿後に「変更したい」と思うこともあるかもしれません。



そんな時は、編集から差し替えましょう!
ここでは、投稿後のサムネ変更の手順や作り方や注意点についても解説します。
より良いサムネに変えることで、投稿の伸びが変わる場合があります。
常にベストを尽くすためにも、適宜変更を活用していきましょう!
投稿後に変更する方法
インスタのリール投稿は、後からでもサムネを変更できます。
- 自分のプロフィールから該当リールを開く
- 右下の「…(三点リーダー)」をタップ
- 「管理→編集」を選択
- 「カバー」をタップ
- 新しい画像を選択 or 動画内の任意シーンを設定
- 「完了」をタップして保存



編集選択後は、投稿時と同じ設定の仕方だよ!
サムネ変更は、アカウントの世界観統一の他にも活用方法があります。
伸びた投稿に合わせてサムネを統一したり、変更して伸びるか検証してみたりと効果を測定しましょう。
また、2025年に行われた表示サイズ変更にともない、プロフィールが崩れている場合も変更が有効です。
しかし、2025年現在変更できるのはリールのみなので、注意しましょう。
2025年には、投稿の表示サイズ以外にもさまざまな変更が発表されました。
推奨サイズと比率
作成時の推奨サイズ:1080px × 1920px(比率 9:16)
└ リール全体に対応。デザインはこのサイズで作成。
表示される実際の範囲:1080px × 1440px(比率 4:5)
└ プロフィールやフィードでは上下がカットされるため注意!
サムネが見切れないよう、表示サイズと作成サイズの違いを理解しておくことが大切です。
また、次のことに注意して作成しましょう。
他にもインスタの最新情報をおさえておきたい方は、下の記事も参考にしてください。


サムネの作り方と注意点
インスタリールのサムネは、画像編集できるものを使えば誰でも簡単に作成できます。
特に「Canva」などの無料ツールはテンプレートも豊富で、スマホからでも手軽に作業可能です。


- Canvaなどの編集ツールを開く
- キャンバスサイズを「1080×1920px」に設定(リール投稿のサイズ)
- 画像・イラスト・テキストを必要に応じて配置
- テンプレートを活用して時短&品質を両立
- 完成後、画像としてダウンロード(JPEGまたはPNG推奨)
作成時は、特に下記に注意しておきましょう。
サムネ作成の注意点
- 読みにくい文字やごちゃついた配置は避ける
- 他人の投稿や画像をそのまま真似する(丸パクリは著作権の面でもNG)
- 毎回違うフォントや雰囲気にする
魅力的なサムネ作りは、投稿を伸ばすために欠かせません。
しかし、デザインが苦手な方や上手く作る自信がない方も多いでしょう。



そんな時は、意識するだけで綺麗に見えるポイントをおさえておきましょう!
下の記事では、「脱素人感」が目指せるポイントを5つ解説しています。
ぜひ参考にして、魅力的なサムネを作ってみましょう。


サムネ設定をマスターしてリールを活用しよう!


この記事では、インスタリールのサムネ設定方法や、投稿後の変更方法や作り方・注意点を解説しました。



まずは、設定方法をおさらいしましょう!
サムネはアカウントの統一感や、投稿の伸び方に影響を与えます。
リールのサムネは簡単に作れるので、「作り方と注意点」で紹介した方法や記事を参考に作ってみましょう!



インスタ後発組がインスタを伸ばすなら、今後はよりリール投稿関するスキルに力を入れていきましょう!
サムネ以外にも、リールを伸ばす要素はたくさんあります。
リール投稿が伸び悩んでいる方や、どんな動画で投稿を作れば良いかわからない方は、「無料の個別勉強会」にてご相談ください!
\期間限定個別勉強会に参加する!/
無料の期間は予告なく終了するので、今すぐ公式LINEから申し込んでくださいね!
コメント