この記事では、知らないとやばい!インスタの禁止行為について紹介します。

よくある勘違いについても詳しく紹介していきます!
インスタの禁止行為の中には、明らかに「これはダメ!」とわかりやすいものから、「え?そんなことまで?」と思うこともあるので、知らないうちにやってしまう可能性もあります。
知らぬ間にやってはダメなことをしていると、突然アカウントがBANされてしまうかもしれません。
運用しているアカウントが使えなくなってしまうなんてことがないよう、しっかり禁止行為を把握してBANされるリスクをなくしましょう!
- インスタの禁止行為
- インスタのよくある勘違い



インスタに悩んでる人必見!
今だけ特典もプレゼント中です!
\インスタ攻略32大特典配布中!/
インスタの禁止行為


「やっちゃいけない発信があるって聞きました…」
「禁止行為があるって本当ですか?」
上記は、実際にフォロワーさんからいただいた質問です。



禁止行為を知らない間にやってたとしたら怖いよね……。
ここではインスタで禁止されている行為について紹介していきます!
運用を頑張っていても、禁止行為で努力が一瞬で水の泡に……なんてことにならないよう、しっかり覚えておきましょう!


人を不快にさせる発信
基本的にどのSNSでもダメですが、人を不快にさせる発信はしないでください。
インスタに限ったことではありませんが、不快にさせる発信はインスタの理念に反する行為にあたります。



誰にもメリットがないので、投稿前に不快にならないかは必ず確認しておきましょう。
誰かを不快にさせる投稿は、すぐに削除されます。
肌の露出が多い発信
肌の露出が多い発信にも、注意しましょう。



インスタAIが判断しているため加減が難しいところです。必要以上に露出しないように気をつけるしかありません。
海やプールでの水着姿や、ダイエットやボディメイクの発信でよく見る写真も露出が多いと判定されることもあります。
赤ちゃんの写真も判定される可能性があるので、注意しましょう!
過度な露出はできるだけ控えて、アカウントがBANされないよう気をつけてください。
暴力的な発信
暴力的な発信は、インスタ以外でも禁止行為とされている部分であり、教育にも良くありません。
血が見えていたり、痛めつけていたり、暴力的なシーンが映るのは即アウトです。
もし投稿していた場合、何度か投稿が削除され、最終的に警告が来るようです。



学生のいじめに発展させないためにも、不快な思いをさせないためにも、多くのSNSで禁止行為になっているよ!
怪我などでついた血も、発信しないように気をつけよう!
複数での同時ログイン
複数のデバイスから同時ログインしないよう、注意しましょう!



実はアカウントBANされたという人の多くが、同時ログインが原因なんてことも……。
基本的に、自分だけでログインしている方は問題ありません。
しかし、心配な方はパソコンやスマホなどでの同時ログインもできるだけ避けるようにしておきましょう。
短時間での過剰アクション
フォロワーさんとの交流も大切ですが、短時間で行なってしまうとスパムと思われてしまうことも……。
短時間で過剰なアクションを起こすと、アクションブロックがかかってしまうケースもあるので注意しましょう!
例えば10分でいいねを50件つけてしまうと、ほぼ確実にアクションブロックされてしまいます。



自分の行動はインスタ側から見られているということを意識しましょう!
インスタのよくある勘違いと5つの原因


インスタのよくある勘違いについても紹介します!
「インスタの勘違いって何?」と思った方もいるかもしれません。
インスタの運用について調べていると、「この方法では伸びない」「1日何回いいねすべき」などさまざまな情報が出てきます。
有益な攻略方法もある中で、誤った運用方法を発信している人もいるので全部が正解というわけではないんです。



時間をかけて作った投稿が、ユーザーに届きにくくなっていることも……。
今回はそんな間違った運用を避けるために、勘違いポイントとダメな原因も紹介します!
ハッシュタグは10個つける
ハッシュタグを10個つける必要はありません。
ハッシュタグは10個つけた方が良いと、数にこだわってつけていませんか?



ハッシュタグをつける目的は、あくまでジャンル認知です。
ハッシュタグからの流入はそれほど多くないので、まずはジャンル認知されるために選定した5つ前後のタグをつけるようにしましょう。
バズには初速が必要
最近は、バズには初速が必要とは言えなくなりました。



リールもフィードもじわっと伸びている印象!
保存や滞在時間が、いつもよりいい数字を取れているかをチェックしましょう。
質のいい投稿をコツコツ続けていきましょう◎
自己流で始める
初心者にありがちですが、自己流で始めるのはやめておきましょう。
オリジナリティももちろん大切ですが、ゼロからコンセプトを考えて発信するのはとても難しいことです。



まずは、参考アカウントをしっかりと見つけ、マネをするところから始めましょう!
丸パクリではなく、ネタや見せ方などを参考にするために良いところをマネしてくださいね。
1万人までPRをしない
1万人までPRしない方がいいと思っているのも、よくある勘違いの1つです。
フォロワーが多くないと、アフィリエイトできないと思っていませんか?



収益化する際は、集客と教育、そしてファン化させて販売するという流れが大事なんです!
顔出しをしないと伸びない
顔出ししないと伸びないというのも、よくある勘違いです!



顔出ししなくても、伸びます。
顔出し無しで信頼を得るには、ストーリーズの攻略が必須です!
見せ方を工夫すれば、顔出ししなくてもインスタは伸びるので無理に出さなくても大丈夫◎



そんなインスタ攻略について、いまだけプレゼント中!
\インスタ攻略32大特典配布中!/
知らないうちに禁止行為をしていた!を防ごう


この記事では、知らないとやばいインスタの禁止行為について紹介しました。
まずは、今のアカウントで禁止行為をしていないか、この記事を読みながら確認しておきましょう!
特に気をつけたいのが、「複数(のデバイス)での同時ログイン」です。



僕は念の為にパソコンとスマホで同時に入ることも控えてるよ。
インスタの禁止行為については、ガイドラインにも詳しく載ってるからぜひチェックしてね!
また、伸びる方法として勘違いしやすいポイントも5つ紹介しました。
勘違いしたまま運用してしまうリスクを回避するには、まず自己流をやめて知っている人を頼りましょう!
インスタはたくさんの情報があるからこそ、正しい情報か判断する力が必要です。



しかし、初心者にはなかなか難しいところもあります。
もし、インスタについて正しい知識をつけたい場合は、一度僕に相談してください!
「これであってるの?」「こんなことで悩んでます」など、インスタに関するお悩みを解決しましょう。



今ならインスタ攻略32大特典もプレゼントしているので、ぜひ受け取ってくださいね。
\インスタ攻略32大特典を受け取る/
コメント