インスタのお題に参加するには?探し方から効果的な活用法まで徹底解説!

インスタのお題に参加するには?探し方から効果的な活用法まで徹底解説!

この記事では、お題に参加する方法や探し方・効果的な活用法について徹底解説します!

「お題ってそもそも何?」
「お題の探し方とかやる意味があまりわからない…」

ストーリー機能の1つ「お題」ですが、探し方や使いどころがわからない方も多いのではないでしょうか。

よし

「お題」とは、「好きな季節は?」「今年の抱負は?」などのテーマに沿って回答していく機能のこと!

お題は、コミュニケーションを活発にさせる方法の1つなんです。

この機能を通じてフォロワー以外とも繋がれるので、お題の探し方を知っておきましょう◎

この記事でわかること
  • お題の使い方と参加方法
  • お題の効果的な活用術

ストーリー投稿は、24時間以内で消えるため気軽に投稿でき、タイムライン上では1番上に出てくるため1日で何度もあなたの情報に触れてもらえます。

一方的に発信するだけでなくお題のような参加型の機能を利用すれば、さらに交流する機会が増えるので積極的に使っていきましょう!

そんなお題は、ストーリーの活用でもありインスタ攻略には欠かせません。

うまく活用するためには、普段から閲覧率を上げる努力が必要です。

よし

ストーリーで何を投稿すれば良いのかわからない方や、活用方法が合っているのか不安な方は1人で悩まず僕に相談してください!

1人で何時間も悩むより人に聞いて2分で解決した方が、効率も良く最速で効果のある方法に切り替えられます。

僕に相談したい方は、公式LINEを追加して期間限定の個別勉強会に参加してください。

期間限定個別勉強会に参加する

個別勉強会ではストーリーを始め、インスタに関する悩みについて何でも聞いてもらえます。

あなたの悩みを解決して、伸びるアカウントに育てていきましょう!

目次

インスタのお題に参加するには?ストーリーで人気の機能を解説

これから紹介するお題について、まずは参加方法や機能について解説します。

インスタのお題とは、ストーリー投稿でのみ使える機能で拡散力の高さが魅力です。

また、これからインスタを伸ばしたい人にはぜひ使ってほしい機能の1つでもあります。

よし

なぜ使ってほしいのかは、注目されている理由でお話しします!

インスタの「お題スタンプ」とは?

インスタの「お題スタンプ」とは、ストーリー投稿で使えるフォロワー参加型のスタンプです。

よし

投稿すると、「お題に参加」と書かれたボタンが追加されます。

簡単にいえば、1つのお題に沿った投稿をして拡散できる機能です!

昔でいう「チェーンメール」に似たようなもので、拡散力は抜群です。

次は、参加したらどんな効果があるのか紹介します。

お題に参加するとどうなる?

先述したとおり、お題に参加すると拡散されリーチ数の増加や発見欄に載る確率が高くなります。

ストーリー投稿は基本的にフォロワー間でのコミュニケーションがメインですが、お題はリアクションスタンプの中でも唯一外部に拡散されます。

よし

フォロワーを通じて外部への露出ができるため、共通の悩みやあなたのジャンルに興味がある人にも届く可能性が高い機能です。

フォロワー以外にも知ってもらいたイベントの情報なども、お題での発信が効果的です◎

注目されている理由

お題が注目されている理由は、2025年に発表されたアルゴリズムの変化が関係しています。

これまでのインスタでは、いいねや再生数など「フォロワーが多い人」が有利になるアルゴリズムでした。

しかし、2025年には数より質の高さを重要視するアルゴリズムに変更されたため、内容の有益性や共感性の高さが大切になりました。

そのため、フォロワーとのコミュニケーションとしてコメントやDMの活発さや、投稿においてもシェアや保存が優位に働くようになっています。

よし

フォロワーの数ではなく、関係性の高さが窺えるアクションが評価されるようになったことから、反応されたりやり取りが活発になったりするお題が注目されているんです。

2025年のアルゴリズム変更については下の記事を参考にしてください!

お題に参加する方法

ストーリーで使える機能の中で、コミュニケーションがより活発に取れて拡散力もあるのがお題です。

よし

フォロワーがお題を投稿すると、そのお題がフォロワーの友達や知り合いにも広まり、より多くの人にあなたを知ってもらえるチャンスに!

そんなお題機能を活用するために、お題の探し方をマスターしておきましょう。

ランダム機能で人気のお題を探す

最も簡単なお題の探し方は、ランダム機能を使う方法です。

その名の通り、タップすれば次々ランダムでお題が出てくるシステム

よし

季節に関するお題や、あなたについての質問のようなものなどさまざま!

誰かがすでに投稿しているお題がランダム表示されるので、自分のアカウントにあったものが出てきたら使ってみましょう。

ランダムでお題を探す方法

  • ストーリー作成の画面からステッカーアイコンを選択
  • 「お題」を選択
  • サイコロのマークを押してお題を選択
よし

使いたいお題が出るまで何回もタップしてみよう!

必ずしも使いたいお題が出てくるとは限らないので、やってみたいお題が決まっている人は3つ目に紹介する「見つからなければ自分でお題を作る」を参考にしてくださいね。

他の人のストーリーから気になるお題を見つける

他の人のストーリーから探す方法もあります。

よし

同じジャンルの投稿をしている人が使っているお題なら、あなたのアカウントでも盛り上がるかも!

共通の話題からあなたらしさを知ってもらう機会にもなるので、属人性を表現するのにもお題は最適なんです。

しかし、他の人のお題が使えるのは参加したストーリーが投稿されているタイミングのみ

また、必ずしもフォロワーが参加しているお題があなたのアカウントにマッチするとは限らないので、無理やり参加する必要はありません。

自分のジャンルやストーリーの内容と合う、フォロワーが盛り上がってコミュニケーションがとれると思うときは参加してみましょう!

見つからない時は自分でお題を作って参加する

ランダム機能や他の人のストーリーで見つからなくても、お題は自分で作れます。

自分で作る場合は、お題もタイミングもあなた次第!

よし

自分で作れるからこそ、どんな人かを知ってもらえるようなお題にすると効果的なストーリー発信ができるね!

フィードやリールを投稿する前に共通の話題で盛り上がって欲しい時や、サービスのリリースに向けてフォロワーの声を集めたい時に作ってみましょう。

自分でお題を作る方法

  • ストーリー作成画面でステッカーアイコンを選択
  • 「お題」を選択
  • 「お題を書く」に自由記入

フォロワーとより親密度をあげるためにも、参加してもらえるお題を考えて投稿してみてくださいね!

参加をもっと楽しむ!反応が増えるお題選びのポイント

参加をもっと楽しめるよう、反応が増えるお題選びのポイントを解説します!

よし

せっかく参加するなら、反応があった方が楽しいですよね?

反応してもらうために、工夫してお題投稿をしましょう。

1つのお題からフォロワーとの親密度はグッと深まるので、ぜひきっかけを掴むコツを学んでください。

お題投稿ができるストーリー機能をフル活用したい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください!

参加しやすい質問形式やテーマを選ぶ

参加しやすい質問形式やテーマを選んで、参加者の増加を狙いましょう!

今日何食べた?」「行きたいところは?」など、簡潔かつ万人に通じるテーマがおすすめ◎

自身の発信ジャンルにちなんだ質問をすると、フォロワーを通じて共通の話題がどんどん広がっていきます。

血液型→誰でも答えられる!
MBTIをベースに質問も活用◎
よし

お題を投げるだけでなく、コミュニケーションが生まれるよう質問を組み合わせている講座生もいます!

1つの話題を投げかけて終わるのではなく、お題のテーマをきっかけに親密度が上げられるよう会話を楽しみましょう。

季節・トレンドに合わせると拡散されやすい

よし

季節やトレンドに合わせたお題は、「今拡散されやすい」のでぜひ活用しましょう!

季節やトレンドの話題は関心が高く、共通のテーマが多いため参加しやすいお題でもあります。

ユーザーの興味関心が高い話題は、つまりインスタ上で拡散されやすいということ!

季節ネタは分かりやすく、誰でも参加しやすいでしょう。

トレンドネタで発信したい方は、競合や他のSNSで話題になっているものをテーマにして発信する方法もあります。

お題で拡散を狙うなら、すぐにトレンドをキャッチしていち早く投稿することです。

常にアンテナを張って、お題投稿してみましょう!

共感・笑い・学び系など「感情が動くお題」が強い

共感・笑い・学びに関する「感情が動くお題」は、参加率と拡散力において特に強いテーマといえます。

「誰かに聞いてほしい」「他の人にも教えたい」という感情が動けば、お題に参加してもらえる可能性が高いです。

また、お題だけでなく投稿するときの「感情を動かす言葉」があればさらに拡散が狙えます。

どっちの投稿がお題に参加したくなりますか?

  • お題に回答したストーリーだけ
  • お題の回答と「みんなの失敗エピソードも教えてください!」と添えて投稿する

「聞かせて!」「教えて!」とこちらから呼びかけることで、フォロワーの参加したい気持ちを動かすと回答率は上がります。

よし

テーマとライティングで、感情を動かしてお題への反応数アップに挑戦してくださいね!

参加後にやるべきこと:お題を活かして伸ばす方法

お題の探し方、作り方がわかったら、次はより効果的な活用術をマスターしましょう。

よし

参加してもらったお題をコミュニケーションのきっかけにしたり、自分のアカウントをさらに拡散するための武器にしていきましょう。

お題を拡散してもらうためには、まずフォロワーからの閲覧率を上げておく必要があります。

下の記事を参考に、ストーリーの閲覧数を増やす方法をチェックしてくださいね!

参加したストーリーをハイライトにまとめる

お題に参加したストーリーをハイライトにまとめて、新規フォロワーにも見える形で残しておきましょう。

ストーリー投稿自体は24時間で自動的に消えますが、ハイライトを使えば24時間以降も閲覧可能になります。

過去に参加したお題から、あなたについての理解を深めてもらえます。

講座生のストーリー例

よし

自己紹介や経験などエピソードを話すお題もあるので、ハイライトに残す前提で投稿してみるとまとめやすいです!

僕もハイライトにまとめているので、ぜひまとめ方などチェックしてください。

画像をタップしてハイライトをみて見てください!

また、案件を依頼する企業の担当者へも「フォロワーとの親密度」がアピールできるためマネタイズのきっかけにもなる可能性があります。

ハイライトの作り方や、作れない方への対象方についてはこちらの記事で紹介しているので参考にしてください◎

自分のお題投稿をリポストしてもらう導線設計

自分のお題投稿をリポストして拡散してもらえるよう、導線もしっかり作っておきましょう。

「お題への参加=リポスト」になるため、参加のきっかけ作りが導線設計となります。

導線作りのコツは、自分も参加したいと思ってもらえるかどうかを軸にして投稿することです。

自身の回答だけでなく、「みんなどっち派?」と問いかけると「私は〜」と投稿へ進んでもらえます。

問いかけで反応率アップ!

このお題にはどんなライティングが効果的かを考えて、リポストしたくなる発信をしていきましょう!

よし

シェアやリポスト機能はアルゴリズム上でも優位に働きます!

拡散力を高めるためにも、ライティングの力を磨いておきましょう◎

お題を活用してフォロワーとの関係性を深めましょう!

この記事では、ストーリーで使えるお題の探し方と参加方法、効果的な活用術について徹底解説しました。

よし

お題はフォロワーとのつながりを深めるツールの1つ!

ここで学んだ効果的な活用術を使って、日々の発信でフォロワーとの関係性を深めていきましょう。

拡散してもらえると、外部のユーザーにも届くため新規フォロワー獲得にもつながります。

お題について、おさらいしておきましょう!

ストーリー投稿は他の投稿よりも、より身近にあなたを感じてもらったり知ってもらったりできます。

とりあえずお題を出すのではなく、狙いを持って投稿してみましょう。

お題のような機能を使えば、コミュニケーションを取る場が生まれフォロワーとの親密度がグッと上がるでしょう。

よし

フォロワーとの交流が活発になれば、インスタ側からの評価も上がってアカウントが伸びやすくなります◎

より効果的な投稿にするためにも、参加しやすいお題を選んでどんどん交流していきましょう。

インスタには、お題以外にもたくさんの機能があります。

しかし、「全部をフル活用したいけど、1つずつ学ぶ時間がない…」という方もいるのではないでしょうか?

そんな忙しい方でもサクッとスキルを身につけられる、インスタ攻略111大特典をご用意しました!

公式LINEの追加で受け取れるので、ぜひ今すぐ見てみてください。

111大特典を無料でもらう!

フルタイムの正社員で働くサラリーマンの僕でもインスタ運用ができた方法なので、この特典を網羅してぜひあなたもアカウントを伸ばしましょう◎

メルマガ登録で9大特典ゲット!

インスタのお題に参加するには?探し方から効果的な活用法まで徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次