この記事では、初心者でもすぐにできるインスタの始め方と知っておくべき注意点を解説します。
インスタグラムで副収入を得たり、マネタイズをしたりしてみたいけれど、始め方がわからないという方がいるかもしれません。
よし「プライベートアカウントも作っていないよ…」という人でも、この記事を読めばすぐにできますよ!
始め方は、アプリのダウンロードからアカウント開設完了までを1ステップずつ詳しく解説します。
また、あわせて知っておきたい注意点についても紹介しますよ◎
- インスタグラムの始め方
- 初心者が知っておきたいこと
インスタグラムで収入を得たいと考えている人にとって、アカウント開設は初めの大きな第一歩です。
しかし、アカウントを開設したからといって、なんとなく投稿しているだけでは収益化は叶いません。
インスタグラムを開設してからできるだけ早く収益化するコツは、やり方を知っている人から学ぶこと。
収益化する方法を少しでも知りたい方は、公式LINE追加した人限定で受け取れる、無料のインスタ攻略の方法が詰まった特典を受け取ってください!
\111大特典を無料でもらう!/
動画とスライドでわかりやすく解説しているので、少しでも興味がある人はぜひ配布期間中にゲットしてくださいね。



まずはこの記事でアカウントを開設して、収益化の第一歩を踏みましょう!
インスタグラムの始め方


インスタグラムの始め方を、アプリのダウロードからアカウント開設までを解説します。



ブラウザからも使えるけど、スマートフォンからならアプリの方が使いやすい!
アカウント作成には、メールアドレスや電話番号が必要になるので、使用できるものを用意しておきましょう。
アカウント開設にかかる時間は5分くらいなので、すぐに投稿できるようになります!
では、インスタグラムの始め方を解説していきます。
①インスタグラムのアプリをダウンロードする
まずは、インスタグラムのアプリをダウンロードしましょう。
App Storeか、GooglePlayで「インスタグラム」と検索します。



App Storeであれば、アプリの隣に「インストール」というボタンが表示されるので、タップします。


ダウンロード完了したら、インスタグラムを開いてみましょう。
②新規アカウントを作成する
次は、アカウントを作成していきます。
アプリを開いて、「新規アカウントを作成する」をタップ。


次に、ユーザーネームを作成します。
ユーザーネームは後からでも変更可能なので、まずは気にいるもので作成してみましょう。





僕の場合、ユーザーネームは「yoshi_writing_sns」です。
次に、認証コードを入力していきます。
この時にメールアドレスか電話番号が必要になるので、どちらかを登録しましょう。
- メールアドレスor電話番号を入力
- 認証コードが届く
- 認証コードを入力する
入力ができたら、次に進みます。
次は、パスワードを設定していきましょう。



不正ログイン防止のためにも、ユーザーネームや名前からわかってしまうようなものは避けましょう!
また、パスワードは忘れないように注意しましょう!


誕生日と名前を設定していきましょう。
誕生日はプロフィールに表示されないので、年齢が公開されることはありません。


名前は先ほどのユーザーネームとは異なり、ひらがなや漢字などを使って作成できます。



僕の場合は、「よし|インスタ迷子の救世主」が名前です!
名前も後から変更できるので、まずは気に入ったものをつけましょう。
利用規約を確認したら、「同意する」をタップして作成は完了です!



規約確認の後、アイコン設定の画面が表示されますがスキップしても後から設定可能です。
また、この利用規約を違反すると使用に制限がかかることもあるため、運用前に確認しておきましょう。
ここまでできたら投稿をしていくんだけど、その前にプロフィールの設定をしていきましょう!
フォロワーが増えるプロフィールの設定は、下の記事を参考にしてくださいね。





プロフィールはアカウントの顔!
ここの設定がしっかりできているかどうかで、アカウントが伸びるかどうか変わります。
③投稿してみよう


プロフィールまで完成したら、次は投稿してみましょう!



ここまできたら、本格的に運用開始!
どんどん投稿して、分析できるデータを集めていきましょう。
投稿には、フィード・リール・ストーリーの3つがあります。
投稿の特徴
- フィード
- 画像投稿がメイン
- 動画も追加できる
- 読み込んで欲しい情報の発信に◎
- リール
- 動画投稿
- テンポ感の良さが鍵
- 外部リーチアップにつなげやすい◎
- ストーリー
- 動画も画像もOK
- 24時間で自動的に削除
- リアルタイムの情報をキャッチしてもらえる
「最初から動画に挑戦するのはハードルが高い」という人は、フィード投稿で10投稿以上継続してフォロワーの獲得を目指しましょう。
毎日投稿の心得をチェック!


④ストーリー・リールも活用
次に、ストーリーとリールの活用ついて紹介します。



各投稿の強みを活かせば、あなたの投稿を届けたい相手に見てもらえます。
ストーリーであれば、24時間で自動的に消えるため気軽に投稿でき、フォローしている人に向けて情報発信ができます。
ハイライト機能を活用すれば、複数枚のストーリー投稿も1つにまとめていつでも見られる状態で公開も可能です。
ストーリーの活用例
画像をタップするとハイライトで全投稿見れます!
ハイライトの作り方はこちらの記事にまとめています!


また、リールであればフィードよりも外部リーチが狙いやすく、新規フォロワー獲得を狙うなら投稿必須です。
ストーリーはフォローしているアカウントの投稿しかタイムラインには出てきませんが、リールならフォロー外の人にも閲覧してもらえる機会があります。
ノウハウやまとめ系、vlog系など、どんな内容でもリールはテンポ感が命です。
離脱の隙を与えてしまうと、視聴完了率が上がらないためどんどん外部に表示されにくくなります。
最後まで見てもらえるリールで、どんどん新規フォロワーを獲得していきましょう!



ここでは紹介しきれないストーリーとリールの違いは、下の記事で紹介しているのでぜひ読んでくださいね!


初心者が最初に知っておきたいポイントを紹介


インスタグラムを始めるにあたって、注意しておきたいポイントがあります。



注意点を知らないと、見られたくない人にアカウントがバレたり、個人情報が知られてしまったりするから、必ずおさえておこう。
個人情報の公開に注意
本名が出ているFacebook誤って連携してしまうと、意図せず個人情報を開示する可能性があります。
Facebookの連携




facebookの連携や連絡先との同期は慎重に行いましょう。
インスタグラムはFacebookと連携でき、同じアカウントでログインや投稿の共有が可能です。
また、連絡先を同期することで、知り合いとつながるため匿名で利用したい場合はオフにしておきましょう。



最初に連携や同期してしまっても、設定から変更が可能なので確認してみてください!
位置情報の共有


位置情報サービスの確認もしましょう。
インスタグラムの位置情報をオンにしていると、投稿時に現在地が表示されることがあります。
オンの状態だと、自宅やよく行く場所が特定されるリスクがあるため、プライバシーを守るためにもオフにしておく方が良いでしょう。



知られたくないところはしっかり自分で守ろう!
設定を変更するには、スマホの「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」→「Instagram」→「許可しない」を選択。
投稿時も位置情報を追加しないよう注意!
著作権・画像の使用に注意


投稿に使用する画像や音源は、誰でも使えるものそうでないものがあるため注意しましょう。
著作権の侵害にあたる行為が確認できた場合、最悪アカウントの停止などが考えられます。
また、作成者や権利を有する団体から損害賠償を求められる可能性もあるため、必ず権利を確認してから使用しましょう。



画像も音源も必ず作成者がいます!
インターネットに上がっているからといって
勝手に使ってもいいというわけではないよ。
「うっかり著作権侵害してしまった」なんてことにならないよう、以下の対策をとっておきましょう!
- 自分で撮った素材を使うようにする
- 音源はインスタ内のものを使用
- フリー素材のサイトから選ぶ
フォロワー数を気にしすぎない



インスタのフォロワー数は気にしすぎないようにしましょう!
投稿し始めたころは、フォロワーが1人増えるだけでもそわそわしてしまうかもしれません。
フォロワーが多い方がマネタイズなどには挑戦しやすいですが、多いからといって必ず収入が得られるわけでもありません。
インスタ運用はフォロワー数を稼ぐゲームではないので、数はあくまで目安として考えるようにしましょう。
マネタイズしたいけれど、フォロワー数やアカウントの伸び悩みで悩んでいるという方は、下の記事を参考にしてみてくださいね。


セキュリティ対策
インスタを始めたら、セキュリティ対策も万全にしておきましょう。



セキュリティ面でやることと気をつけることをチェックしておいてください!
- 2段階認証をする
- フォロワー外から送られたリンクを開けない
- パスワードを複雑にしておく
2段階認証のやり方を紹介するので、アプリを操作しながら設定してみましょう。
2段階認証
- メニューから設定とアクティビティを開く
- アカウントセンター→パスワードとセキュリティ
- 2段階認証の設定に進む






不正ログインの防止になるため、複数アカウントがある場合は各アカウントで設定しておきます。
他にも、アカウントの乗っ取りや個人情報漏洩を防ぐために、見知らぬ人から送られたリンクは開かないようにしましょう。



インスタには迷惑メールのような振り分けがないため、基本的にフォロワー外からのDMは注意しておくと良いでしょう◎
インスタを続けるコツ


最後に、インスタは継続が大切です。
どんなに伸びるジャンルで発信していても、途中でやめてしまってはアカウントは伸びません。
ここでは、インスタを続けるコツを紹介します。



成果が出ない人は続かない人と言っても過言ではないので、ぜひみなさんは続けて成果を出す人になってくださいね!
投稿を習慣化
投稿を習慣化して、「自然とやること」にしておきましょう。



毎日投稿を目指す人もいますが、最初は週1〜2日でもOK!
テーマを決めて発信し、軸のブレがない投稿作成をしていきましょう。
投稿の習慣化は、発信の継続に欠かせません。
投稿しない日もリサーチや素材集めを行い、毎日触れ続ける生活に慣れていきましょう。
反応を見て改善


インスタを続けるコツの2つ目として、インサイトで反応を確認することも欠かせません。
各投稿ごとにインサイトで反応を確認し、今後どんな内容がフォロワーに刺さるのか分析していきましょう。
インサイトは各投稿ごとに閲覧できます


どれくらいの反応があるのか、外部にも届いているのかがインサイトではチェックできます。



詳しい分析の仕方は、こちらの記事で紹介しています!


コメントで交流
インスタを継続するには、コメントでの交流も欠かせません。
投稿に対して反応があった人に返信を送って、コミュニケーションをとりましょう。



フォロワーからのメッセージを無視なんてできませんよね?
会話を楽しみながらフォロワーとの関係を築きつつ、インスタに触れる時間を自動的に作れるようにできます。
コメントからDMでの会話に移行できれば、さらに親密な関係性が築けます。
コメントがもらえる投稿ができれば、自然とコミュニケーションが取れるようになるので挑戦してみましょう。
反響のあったストーリー



最後の共感の嵐を見れば、どれだけ伝わったのかがわかりますよね!
【まとめ】まずはアカウントを作ってみよう!


この記事では、初心者でもすぐにできるインスタの始め方と知っておくべき注意点を解説しました。



この記事を読みながらアカウント開設してみよう!
アカウントが開設できれば、運用できるアカウントにするために注意点をおさえられているか確認しておきましょう。
注意点も確認できれば、運用方法を学んで発信してきます。
「インスタ運用ってどんなことするの?」「何を学べばいいの?」という方は、公式LINEを追加して111大特典を見てみてください。
より具体的に運用方法を知りたい方や、本気で取り組みたい方は、公式LINEを追加した人限定で開催している勉強会への参加もおすすめです!
\期間限定個別勉強会に参加する!/
勉強会は個別なので、あなたの疑問や不安を直接解決できます。



インスタグラムで収益化したい方は、このチャンスを逃さないようぜひ公式LINEを追加してくださいね!


















コメント